ゴールデンウィークの診療はカレンダー通りです。4月27日(日)、29日(火)、5月3日(土)~6日(火)は休診です。
5月7日(水)、8日(木)、9日(金)の診療予約は4月30日(水)より承ります。
下記の日は、学校健診がありますので、午前の診療受付は11時45分で終了します。なお診療の状況により、早く終了となることがありますのでご了承ください。
4月 16日(水)、22日(火)、24日(木)
5月 13日(火)、14日(水)、15日(木)、20日(火)、21日(水)、22日(木)、23日(金)、28日(水)、29日(木)、30日(金)
6月 10日(火)、11日(水)、12日(木),
17日(火)、25日(水)、26日(木)、
働き方改革のため、令和6年1月4日より当分の間、平日の受付終了時間を17時30分に変更させていただいています。聴力検査、めまいの検査、血液検査などは時間がかかりますので、遅い受診ですと翌日の検査となります。これらをご希望の方は早めに受診してください。
現在、インフルエンザ、新型コロナ、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症などの発熱をきたす疾病が大変流行っています。熱のある患者さんは、部屋を別にして院内感染防止を図って診察しているため時間がかかります。発熱の患者さんが多い時などは、受付終了時間を早めさせていただくことがあります。ご了承下さい。
65歳以上の新型コロナ感染症のワクチン接種(定期接種)は令和7年3月31日にて終了します。令和6年10月1日から令和7年3月31日の期間に1回接種ができます。ご希望の方は3月8日までに受付にご連絡ください。
新型コロナワクチンには①定期接種(65歳以上の方、60~64歳で特定の障害がある方が対象)と②任意接種(当院では18歳~64歳の方)の二通りがあります。定期接種は令和7年3月31日までです。
ワクチンはファイザー社のオミクロン株JN.1対応です。
今シーズンまだ予防接種を受けてない方が対象です。
費用は定期接種が3,800円、任意接種が16,000円(いずれも税込み)です。65歳以上の生活保護受給世帯の方は無料です。
接種日は火、金、土曜日です。
なお定期接種の特定の障害がある方とは心臓、腎臓、呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルス感染による免疫機能障害のある方で身体障害者手帳1級相当の方です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 ~ 12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
14:30 ~ 18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
耳鼻咽喉科 アレルギー科
耳・鼻・口腔・のど・頭頸部の一般的診療、補聴器相談・補聴器の試聴・貸出、
身体障害者手帳のための診断書作成、
睡眠時無呼吸検査:自宅で出来る簡易型検査機器の貸出、持続的陽圧呼吸療法の施行、
禁煙指導(ニコチン依存症の治療)火曜・土曜、ニコチン依存症管理届出施設、
インフルエンザワクチン(小学生以上)高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種、
舌下免疫療法、難病治療指定医療機関
休診日 日曜、祝日
野々村直文
医学博士、日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医、
日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医、
日本耳鼻咽喉科学会 騒音性難聴担当医、
身体障害者福祉方第15条指定医、
難病指定医、
日本気管食道科学会認定 気管食道科専門医
経歴
昭和52年 新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室入局
昭和57年 新潟大学医学部附属病院助手
昭和62年から平成元年 米国ミネソタ大学耳鼻咽喉科中耳炎研究センター留学
平成5年 新潟大学医学部講師
平成8年 新潟大学医学部助教授(平成8年4月〜平成11年3月)
平成11年 長岡市に開業
〒940-0026
新潟県長岡市石内1丁目1-1
駐車場 無料